近所の八百屋で朝採り野菜GET!

こんにちは。

少し前に、近所の空き店舗になっていた商店街に『八百屋さん』がオープンしました!

オープンはとてもゆっくりな時間なのですが、ほとんどが朝採れ野菜ばかり(o^―^o)ニコ

提携農家さんの所に朝から車で取りに行って、店頭に並べるのでオープン時間が少しゆっくり!お話しを聞いて『なるほど~』と!

最初は、そのことを知らなくて『安いなぁ』と購入していたんですが、数日前に『ミニトマト』を購入したら、生産農家さんのお名前が書いてあって教えて貰いました。

でも次の日に行くと、『アレ?同じミニトマトがないよ~』と言うと・・・

昨日のは『〇〇という品種で甘い!今日のは△△という品種で少し青味が残っていて酸味が強いよ!』と教えて貰いました。

『甘いのがよかったら訳アリ品やけど・・・これ甘いよ!』と教えて貰ってトマトの小さいサイズ(ミニトマトやプチトマトではないです)1ザル100円で購入しました。10個以上入ってます。これも朝採れのトマト・・・(o^―^o)ニコ

ただ少し割れていたりとか食べるには全く問題ないけど・・・という商品だそうです。でも本当に甘いの♡

完熟度が1個ずつ違うので、毎日完熟度の高いものから1日4個位食べてます!

写真はトマトではないんですが、今日オカンが購入してきた『朝採れ』のものです。

ホワイトスイートコーン!めちゃめちゃ甘かったです!2本購入して1本は真ん中からバクバク食べました(o^―^o)ニコ。もぉ1本は明日食べようと思います!皮つき写真撮る前に、チンして皮剥いちゃったので・・・(*´∀`*)何にもつけなくても、これ1本ペロリと食べれます!

今まで私は、とうもろこしは冷凍か缶しか食べた事がなく、お家でも食卓にほとんど出た事がなかったんですが、先日テレビでとうもろこしの美味しい蒸し方をやっていたらしく、それ以降毎日とうもろこしをオカンが購入してくるのですが、明らかにスーパーで購入するものとは味が違いました!とうもろこしがこんなに美味しいなんて40過ぎて知りました!

祖父母はコーンを育ててなかったのでね。(ほうれん草に関してはおじいちゃんの作ったものを超えるものにはまだ出会えていません!)

年齢を重ねるにつれ、好きな食べ物が増えてきました!小さい頃は食わず嫌いだったので・・・ただ、魚屋さん・肉屋さん・八百屋さんなど冷凍でない旨いものを知ると、舌が前以上に肥えて大変です(笑)時代的にスーパーで全部を購入するという世代ではなく、市場の側で育っているので、口が肥えとる(笑)オカンのおかげです。
旨いものは、食べる際にそんなに手を加えたり味を加えなくてもそのままが一番おいしいですよ!なので『とうもろこし』はチンして皮剥いてそのままパクッと!

『トマト』も生のままパクパクです。(湯通しとかしたことないなぁ(笑))
ただトマトは熱を加えると酸味が消えて、甘みが増すので。。。『あっ!明日の朝ごはんはトーストにトマトとチーズのせてたべよ~(o^―^o)ニコ』

これも朝採れ野菜のおナスさんです。袋のままでごめんなさいm(__)m

ハネいうの?ピーンってしていて新鮮っていうのがわかります!写真で伝わるかなぁ。
本当は買った日のお昼に『焼ナス』にして食べる予定だったのですが、私が急遽オカンにお願いしてお出かけに付き合ってもらったので・・・食べ損ねた( ;∀;)
(体調が良い日に、出掛けないと動けない時はお家から出れないので・・・調子がいいという時にまとめて出掛けています)

明日の朝、『焼きなす』にして冷たく冷やして食べたいと思います。楽しみ~!

こういう『朝採れ』のおいしさを再度しると、スーパーのお野菜が・・・なので毎日八百屋さんに買い物行くのが、私の最近の楽しみです(o^―^o)ニコ

太陽にも当たれるし、人と会話の練習にもなるし!何より『お野菜』について色々教えて貰えるのが一番楽しい!だから市場や商店街は大好き♡

餅屋は餅屋でしたっけ?アレ本当ですよね!お野菜の美味しい食べ方は誰に聞くより、農家さんや八百屋さん(生産者さんの顔を土を知っている人)に聞くのが一番おいしい食べ方教えて貰えます。保存方法とかね。


正直、私お野菜はあまり好きではなかったんです。だっておじいちゃんのお家で食べるお野菜や果物みたいに美味しくなかったんだもの・・・。(贅沢ですよね)

(理由は『朝採れ野菜』の味を知っているからです)

淡路島の祖父母が畑や田んぼをしていた頃は、朝採れ野菜や卵は当たり前の生活でしたが、改めて『朝採れ野菜』のおいしさを実感しています。

もう少しこの『食』の大切さに関心を持って、今と同じくらい興味を持つのが早かったら、淡路島の祖父母の畑と田んぼを2人が元気なうちに作り方習っておけばよかったなぁと思います。

おじいちゃんたちが80年以上かけて耕した大切な場所で野菜を育て、田んぼをやりたかったと思います。大工仕事も何でも器用な祖父母だったので、もっと小さい頃から今見たいに興味持って遊びに行っていればと思います。(祖父母が現役だったころは毎日、淡路島にいるときは畑と田んぼについていってましたよ)

さぁ明日は『朝ごはんはゴールデンキウイととうもろこしとトマトだ!』で、お昼は『焼きなす~』今から楽しみ~!

by 2nd-Soleil


ちなみに・・・小さい頃から市場の側で育っている、おじいちゃんが農家さん・淡路島の親戚は乳牛や黒牛を育てていたり、淡路島特産の玉ねぎやレタスを専業で作っていたので、凄く舌が肥えております。オカンの従兄が作る玉ねぎは最高です!

例えば・・・
野菜は八百屋さんか農家さんで、お肉はお肉屋さん、鶏肉は鶏屋さん、魚は魚屋さん、練り物は練り物屋さん、そばやうどんは麺屋さん、お米もここ数年ですスーパーで購入するようになったの。

40歳になるころまで、淡路島のお米しか食べた事がありませんでした(*´∀`*)

乾物は乾物屋さんで、干物は干物屋さんで!お豆腐は昔は車で売りに来てたんですよね~!ボウル持って、お豆腐屋さん追いかけて毎日買っていました。

今も、お豆腐はなるべく湊川にあるなじみのお店で購入しています。厚揚げや薄揚げもね!

エンゲル係数はとても高い我が家ですが、おかげで本物の味を知ることができました。この環境を作ってくれたオカンには感謝しかありません。


なのでお料理動画では、便利で使いやすい冷凍食品や缶詰などを使く予定でいますが、実際の私の食生活はこんな感じです。予めご了承下さい。

Soleil.Cooking.Kitchenおうちでお料理教室

あなたのおうちのキッチンがお料理教室です。 あなたの『作りたい』『知りたい』時が授業時間です(o^―^o)ニコ おうちのキッチンで一緒に楽しんでお料理を作りましょう! ★地産地消100%!神戸・淡路島中心(広く兵庫県)の食材や調味料を使っています。 ★日本の家庭料理を世界へ発信!Japanese home cooking

0コメント

  • 1000 / 1000