動画について悩む・・・。そして目指す動画とは・・・。

こんにちは。

撮影スペースの片づけをしていたら、もぉこんな時間になってました(笑)

どの角度で撮影するのが一番見やすいのか、どれくらいの時間(動画の時間)だと飽きずに最後まで観てもらう事ができ、また動画を観た後『さぁ実際に作ってみよ~』となった時に、その動画だけで果たして一人で再現して頂けるくらいの情報量をどこまで詰め込めるのか・・・。

今日お友達にアドバイスをもらって、今、頭の中は『どうしたら一番、観て頂いてる方が見やすくて、わかりやすくて、復習しやすい動画なんだろう???』と、ず~っと考えています。

それだけで日が暮れる・・・(笑)

当初は、ノーカットで本当に一緒にお料理を作っているようにしようと思っていたんですが、そぉなると短くても15分はなってしまうんですよね。

でもそれだと友達から『長いなぁ』という観る側からのアドバイスをもらったので、撮影自体は最初から最後まで回し続けるけれど、動画を観て頂く皆さまには、丁度いい動画の長さで、飽きずにそして編集している部分はあるけれど、動画を観た後に『お一人でも同じお料理が作れる』ような情報量を詰め込んだ、動画にしたいと思っています。

私が目指すのは『動画を観た後、お料理初心者の方やそのレシピを初めて作られる方が、お一人でお料理を作れる動画』というのが目標とする動画です。


私も実際、全くお料理ができないところから始まったので・・・
動画だけでは伝えきれない部分(わからない部分)、逆にレシピサイトやレシピ本のように文字や写真だけでは伝えきれない部分(わからない部分)がどうしてもあると思います。

やはり(レシピサイトやレシピ本もそうですが)一定時間の動画の中(サイトや本はページ数や文字数、写真の数は決まっているので)に全ての情報量を詰め込む事は難しいなぁと今は思っています。(私の編集能力次第でしょうが(笑))

しかし、なるべく多くの情報量をわかりやすく一定時間の動画内(もしくはレシピサイト)におさめて、より多くの方に『お料理の楽しさ』を知って頂けたらなと思っています。

by 2nd_Soleil




Soleil.Cooking.Kitchenおうちでお料理教室

あなたのおうちのキッチンがお料理教室です。 あなたの『作りたい』『知りたい』時が授業時間です(o^―^o)ニコ おうちのキッチンで一緒に楽しんでお料理を作りましょう! ★地産地消100%!神戸・淡路島中心(広く兵庫県)の食材や調味料を使っています。 ★日本の家庭料理を世界へ発信!Japanese home cooking

0コメント

  • 1000 / 1000